こんにちは。50代シングルマザーの[なっすえん]です。
今回は、「未経験OK」と書かれた求人に応募し、コールセンターで働いてみたリアルな体験を綴ります。
これからコールセンター勤務を考えている方の参考になれば嬉しいです。
「未経験歓迎」の言葉を信じて応募
教育費を確保するため、派遣社員として新しい仕事を探していた時期。
「未経験OK!」「シンプルな業務」と書かれた求人に惹かれて、コールセンターに応募しました。
正直、電話応対に自信があったわけではありません。
でも、「マニュアルがあるなら何とかなるかも」と期待していました。
実際に働き始めて感じたギャップ
いざ働き始めると、想像以上に大変でした。
電話を受けながら、内容を正確に記録
顧客対応のルールを覚える量が膨大
案件ごとに違う処理手順に混乱
繰り返し聞かれる質問に答え続ける忍耐力
「ただ受け答えすればいいだけ」ではありませんでした。
電話を受けたら即座に状況を判断し、正確に処理する。
スピードと正確さの両方が求められる現場だったのです。
最初のうちは毎日ヘトヘト
覚えることが多すぎて、帰宅する頃にはぐったり。
ミスをしてしまった日は、自分を責めて落ち込むこともありました。
「未経験歓迎」とは、「最初から完璧を求めない」という意味だったのだと
後になって理解しました。
救いだったのは、周囲の派遣仲間
この職場は、同じように派遣で働く方が多かったため、孤立感は少なかったです。
「わかる、最初は本当にきついよね」
「私も覚えられなくて泣きそうだったよ」
そんな共感の言葉に救われました。
辛いことも共有できる仲間がいることで、
乗り越えられた部分が大きかったです。
コールセンター勤務で得たもの
厳しい現場でしたが、
電話対応スキル
臨機応変な処理能力
忍耐力
これらは確実に身につきました。
「未経験OK=簡単」とは限らない。
でも、チャレンジすることで得られるものも確かにあります。
最後に
もし、コールセンター勤務を考えているなら、
**「覚悟を持って挑戦する」**ことをおすすめします。
そして、孤独を感じたら、
「同じ境遇の仲間」がいる職場を選ぶことも大切です。
50代からでも、まだまだ成長できる。
この経験が、次へのステップになりました。
【次に読みたい】
・【契約満了と不安】50代派遣社員が次の仕事を見つけるまで